仕事を辞めたいときの相談先とは?対処法も併せて解説!

Work

<筆者「おーば」の簡単なプロフィール>
新卒で入社した大手金融会社を、適応障害により休職。後に退職して無職を3か月経験し、再就職をした20代男子。自身の経験から「仕事の悩み」に関連するWEBサイトの運営やYoutubeでの動画発信、ココナラにて悩み相談などをしています。
>>悩み相談はこちらから

職場の人間関係や多すぎる業務量など仕事の悩みを抱えている方にとって参考になる情報をまとめています。今回は、退職ではなく休職という選択肢や、仕事を辞めたいと思った時の相談先などについて解説します。

仕事を辞めたいと思ったらまずは相談|退職ではなく休職という選択も

仕事の悩みがあって辞めたいと思うなら、まずは具体的に何が嫌なのか理由を探すことから始めることをおすすめします

 たとえば、以下のような悩みが考えられるでしょう。

  • 職場の人間関係が悪くて悩みがある
  • 上司や先輩からパワハラを受けている
  • 仕事内容や業務量に不満があってストレスになっている

そんなときに「とにかく明日仕事に行きたくないからとりあえず勢いで退職しよう!」と考えているのなら、それはやめてください。

私は、退職ではなく休職という選択肢も考えてほしいと思っています。かくいう私も適応障害になり、休職することになりました。後から振り返るとその休職という選択肢は間違っていなかったと感じています。

実際のところ、適応障害やうつ病などになり、休職を余儀なくされた方も少なくありませんが、強制的に休むことで救われたという方も多くいると思います

しかし、同時に「もっと早く誰かに相談して対処できなかったのか…」と後悔する方も少なくありません。そこで、今回は仕事を辞めたいと思った時の相談先とそれぞれの特徴についてご紹介します。

仕事を辞めたいと思ったときの相談先

仕事を辞めたいと思った時の相談先は複数あります。

  • 家族や友人
  • 職場の相談窓口
  • 親しい職場の同僚
  • 直属の上司や先輩
  • 転職エージェントやハローワーク、総合労働相談コーナー
  • カウンセラー
  • 外部の相談先

それぞれのメリットや注意点について詳しく解説します。

家族や友人に相談する

家族や友人は、あなたの人柄を知ってくれており、先入観や固定観念にとらわれず、あなたのことを思ってアドバイスしてくれるでしょう。

職場のことを知らないからこそ、「その業務量は多すぎるよ!毎日23時まで残業なんてうちの会社じゃありえない」といった率直な意見をくれて、今までは思いもしなかった思考やアイデアが思いつくかもしれません。

職場内の相談窓口に相談する

もし上司や先輩からのハラスメント(パワハラなど)に悩んでいるなら、職場の相談窓口に相談するのもよいでしょう。

なかには、職場の産業医や保健師などの健康管理スタッフや職場が契約しているカウンセラーなど外部の相談相手を紹介してくれるところもあります

親しい職場の同僚に相談する

話しをしている女性社員と男性社員

親しい職場の同僚に相談する方法もあります。職場の内情を知っているため、うまく立ち回る方法を教えてくれるかもしれません

ただし、職場の同僚に相談するのはリスクもあることは知っておいてください。

悪意がなくてもふと周囲にあなたが職場への不満があると噂話として広がってしまうことも考えられます。最悪の場合、さらに職場の人間関係が悪くなってトラブルに発展してしまうこともあるかもしれません。

直属の上司や先輩に相談する

もし同僚に対する不満や悩みがあったり、仕事の進め方や取引先との人間関係に困ったりしているなら、その管理および教育を行う立場にある上司や先輩に相談する方法もあります。

事前にアポイントをとって、30分から1時間ほどじっくり相談できる時間を確保してもらうようにするとよいでしょう。

転職を本格的に考える場合|転職エージェント・ハローワーク・総合労働相談コーナーにアドバイスをもらう

また、転職エージェントやハローワーク、総合労働相談コーナーなどの外部に相談するのもおすすめです。情報が上司や同僚にばれる心配がいりません。

転職エージェント

転職エージェントは、転職に関するプロで、多くの会社の内情を知っています。

明らかな業務量の多さやハラスメント被害などを訴えると、「それはおかしい」あるいは「それはこの業界では多いんですよね」などのアドバイスをくれることもあるでしょう。

いまの仕事を辞めて転職したい気持ちもあるなら、無料で利用できる転職エージェントもおすすめです。

ハローワーク

ハローワークは、職業紹介をおこなう公的機関で、主に求職者の就職や転職にかかわる支援を行っています。

再就職や転職、スキルアップを支援する「求職者支援制度」があり、無料の職業訓練や就職サポート、月10万円給付が用意されているので、キャリアチェンジしたい方に向いているでしょう。ただし、厚生労働省が定める条件を満たす必要があります。※1

総合労働相談コーナー

総合労働相談コーナーは、厚生労働省が設置する労働者や事業者に向けの相談窓口です。※2

全国にある労働基準監督署や労働局内にて相談員と対面で相談できます。話相談も受け付けているため、地方に住んでいる方にとっても利便性が高いでしょう。

明らかなハラスメントや労働基準法違反がある場合に有効な方法です。

心身が疲れている場合|カウンセラーのカウンセリングを受ける

カウンセリングを受けている女性

心身が疲れている場合は、カウンセラーのカウンセリングを受けると気持ちが和らぐかもしれません

特に心身に支障をきたしているなら、精神科や心療内科などの医療機関に相談するほうがよいこともあります。

医療機関に行って「適応障害やうつ病になっているわけではないが、このままストレスを抱えていると深刻になる恐れがある。不安で睡眠ができていないなら睡眠導入剤だけ処方しておきましょう」といった具合に医療の観点でアドバイスをくれます。

筆者の経験談:適応障害で休職に。


私も職場の人間関係や業務量の関係で、押しつぶされてしまい結果的に適応障害で休職した過去があります。ただ、休職したことで、徐々に体調も回復し、今ではピンピンしています(笑)

>>悩み相談はこちらから

公平な立場で仕事・職場の悩みを相談したい場合|外部の相談先を利用する

身近に相談する人がいない・転職エージェントにいきなり相談するのはハードルが高い・

本当に公平な立場のアドバイスを聞きたいということであれば、外部の相談先を利用するのがおすすめです。

電話相談やチャット相談もあるため、対面で会う時間がない方も利用できます。料金はかかりますが、それほど高くないケースも多く、客観的な視点でアドバイスしてくれるため、参考になったという方は多くいるのではないでしょうか。

仕事辞めたいと思ったら相談しよう!

「仕事が辛くて辞めたい」と思ったらまずは誰かに話を聞いてもらいましょう。抱え込んでいる不安や悩みを誰かに吐き出すことで心が軽くなることもあると思います。

もし、周りに相談する相手がいない場合は、ぜひ「おーば」に相談ください。他人だからこそ、話しやすい悩みも、きっとあるはずです。私は、仕事の悩み相談受け付ており、電話・チャット機能を使用し、あなたの仕事の不安や悩みを聞かせていただきます。あなたが感じている不安や悩みを共有し、一緒に解決策を見つけていくためのサポートをさせてください。一人で不安を抱え込むのではなく、周りの助けを借りて一緒に乗り越えていきましょう

>>悩み相談はこちらから

※1出典:厚生労働省「求職者支援制度のご案内」https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyushokusha_shien/index.html
(最終確認日:2024年2月10日)

※2出典:厚生労働省「総合労働相談コーナーのご案内」https://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html
(最終確認日:2024年2月10日)